バランスドボディ ピラティス資格取得キャンペーン クーポン
バランスドボディ ピラティス資格取得キャンペーン クーポン
多くのPTが実践!

理学療法 × ピラティス

「理学療法士の専門知識」と「ピラティスのエクササイズ」を組み合わせることで、より効果的なリハビリが可能になります
ピラティスインストラクターとして活躍する卒業生

こんな方におすすめ!

  • チェックマーク

    医療従事者として、幅を広げたい

  • チェックマーク

    リハビリの一部にピラティスを取り入れたい方

  • チェックマーク

    部分ではなく、からだ全体を看る技術がほしい方

  • チェックマーク

    ピラティスが気になっている方

  • チェックマーク

    今よりも収入アップを目指したい方

ピラティス資格コースの
受講を検討している方

ただ今、人数限定で無料相談会実施中!
医療に携わる皆さまで、ピラティス未経験の方・就業中の方・休業中の方など、さまざまな方に合うコースがあります。
些細なことでもお気軽にご相談ください。

理学療法士の皆さまへ

オンラインで今すぐ相談 相談会を予約する

「知識」だけでは語りきれない、
「人間の動き」の奥深さ

自分の身体で「感覚」を
体験することがとても重要

PTでピラティス資格を取った活躍する卒業生

現職: 理学療法士
受講したコース: コンプリヘンシブコース
徳本 幸子

理学療法士として解剖学や運動学の知識を持っていると、人間の動きを「理解している」と思いがちです。

しかし、実際にピラティスを実践し、自分の身体で動きを深めていくと、その知識だけでは説明できない「動きの複雑さ」「身体の繋がり」があることに気づかされます。

理学療法士がピラティスをすると、「知識の範囲で動きをわかったつもりになりがち」ということがあるのではないでしょうか。

動きを「こんな感じ」と頭で理解して止まってしまい、実際に体で感じ取るプロセスを疎かにしてしまうことが多いのかもしれません。
しかし、本当に動きを理解するには、自分の体で「説明できない感覚」を体験し、それを言葉を超えて理解することが必要だと思います。 動きの本質は、単なる理論や知識では語り尽くせない深さがあり、それを自分の体を通して感じ取ることが、真の理解につながるのだと実感しています。 ピラティスは、そうした気づきを与えてくれる素晴らしい手段の一つです。知識に頼るだけではなく、自分自身の体験を通じて動きを探求していくことで、動きの真髄に近づけるのではないでしょうか。

医療従事者がピラティスを用いると

ピラティスだけを知っている方よりも
効果的なアプローチが可能!

ピラティスで活躍する卒業生

桐蔭横浜大学 スポーツ健康政策学部
スポーツテクノロジー学科 教授
理学療法士 成田 崇矢

ピラティスの利点は、身体だけでなく心の側面も含む「全身への介入」だと思います。通常、私たち医療関係者は患者の特定の痛みや問題に焦点を当て、その部位に対処することに長けています。しかしその介入だけでは、しばしば限界を感じたりすることもあります。

言い換えると、患者の自然治癒力を高めるためには、新たなアプローチが必要です。現在の医療教育ではその視点に欠けていることがあり、ピラティスを学ぶことで、自然治癒力を向上させる方法を身につけられると考えています。

ただし、ピラティスの効果は、病態(疼痛の発生メカニズム)を理解していなければ半減してしまいます。場合によっては、逆効果になることもあるでしょう。そのため、医療従事者がピラティスを取り入れることで、ピラティスのみを学んでいる人よりも効果的なアプローチが可能になると考えています。

また、医療保険制度により患者が直接、対価報酬にあたる費用を支払う必要がないため、治療への意欲が足りないケースもあると思います。 ピラティスを受ける方は、活発な方が多く、医療の本来目指す姿に気づく可能性があると思います。

さらに、医療保険の枠を超えて、セラピスト自身の能力を試す仕組みが整っている点など、ピラティスは本当に魅力的です。

2025年
ピラティス資格コース
開催エリア/スケジュール

エリア スタジオ 開催コース
東京 五反田スタジオ
東京 高田馬場スタジオ
東京 吉祥寺スタジオ
東京 西葛西スタジオ
神奈川 横浜スタジオ
神奈川 横浜元町スタジオ
埼玉 大宮スタジオ
大阪 本町スタジオ
大阪 心斎橋スタジオ
名古屋 藤が丘スタジオ
長野 長野スタジオ
広島 広島スタジオ
福岡 福岡スタジオ
オンライン オンライン開催
※ 各コース、定員になり次第しめ切り
※ 他にも人気のコースが多数開催中!!

体験したPTからの声

実際に、ピラティス資格を取得した理学療法士の方からのメッセージが届いています。

  • ピラティスインストラクターダイスケ

    「ピラティスは、私達PTの強みを十分生かせていくことができます!」

    Daisuke

    前職について教えてください

    大阪エリアの訪問看護ステーションに勤務していました。

    ピラティスインストラクターになることを決意した当時の心境を教えてください

    在宅でのリハビリに限界も感じていたとき、ピラティスを通して病気や障害を抱えても、よりよく生きていくことができるのではないか?と考え、自分が進み道はこれだ!と感じました。

    PT×ピラティスへの転身に悩んでいるPTへメッセージをお願いします

    ピラティスは、私達PTの強みを十分生かせていくことができます!実際に働いてやってみないと分からないことばかり。一歩を踏み出してみてはどうでしょう!

  • ピラティスインストラクターダイスケ

    「ピラティスを通して自分自身も成長できました!」

    Sonoko

    前職について教えてください

    回復期のリハビリテーション病院と生活期の外来部門にて理学療法士として働いていました。

    ピラティスインストラクターになることを決意した当時の心境を教えてください

    自分自身の今が1番良い状態だと思える人たちを増やしたいと思い、転身を決めました。

    やりがいは何でしょうか

    身体への気づき、心身の変化の過程を一緒に過ごしていける事に楽しさを感じています。

  • ピラティスインストラクターダイスケ

    「素直に新しい世界に飛び込むことで見えた世界がありました!」

    Mizuki

    前職について教えてください

    回復期リハビリ病院でPTをしていました。

    ピラティスインストラクターになることを決意した当時の心境を教えてください

    「施術者が患者さんを治す」ということへの限界を感じていたと同時に、もっと根本的な何かがあるはずだと思っていました。その何かをピラティスをきっかけに知りはじめた感じがします。

    PT×ピラティスへの転身に悩んでいるPTへメッセージをお願いします

    素直に新しい世界に飛び込むつもりで挑戦してみると、面白い景色がみえると思います。 自分次第です♪

  • ピラティスインストラクターダイスケ

    「PTとは異なる学び方に、広がる可能性を感じました!」

    Tatsuya

    ピラティスとの出会いは?

    PTの資格を取得後に回復期リハビリテーション病棟に勤務。予防の方法を探していた中でピラティスに出会いました。

    インストラクターになってみて

    病院勤務の時には考えていなかった、自分自身が身体を変える事を通して、今まで患者さんに実施していたことの質も変わります。伝え方の幅も広がります。

    どんな時やりがいを感じますか?

    自分自身がピラティスを通して成長することができます。実践やレッスン受講を通して感じて学んだことをクライアントさんに伝えています。

  • ピラティスインストラクターダイスケ

    「リハビリから離れた方々に、ピラティスを通してより良い人生を送らせてあげたい!」

    Fumika

    前職について教えてください

    訪問看護部門での理学療法士。ハンディキャップのある患者がより楽しく過ごせるようにサポートをしていました。

    ピラティスインストラクターへ転身を決めた理由

    リハビリから離れた方々に、ピラティスを通してより良い人生を送れるお手伝いができるのでは?と思い、インストラクターの道へ転身を決めました。

    ピラティスインストラクターになることを決意した当時の心境を教えてください

    子育てとの両立など、不安ばかりでしたが「健康な人を増やしたい!」「娘に頑張ってる背中を見せたい!」と言う思いが勝り、決意しました。

  • ピラティスインストラクターダイスケ

    「自分の知識やスキルが、クライアントにダイレクトに繋がります!」

    Masahiro

    前職について教えてください

    宮崎県の整形外科に勤務していました。

    ピラティスについて

    精密な評価、徒手療法を主戦場としていた私にとって、自分の内側に没入していくピラティスは「元気の提供」という山の頂上に、反対側から登っていくような感覚があり「これだ!」と思いました。

    PT×ピラティスへの転身に悩んでいるPTへメッセージをお願いします

    決断はとても勇気のいるものでしたが、PTでは学ばなかった身体のとらえ方、何を目指して体を動かすのか、自分自身の在り方など改めて考えるきっかけになりました。PTの知識は大いに役立ちますが、時に考えが凝り固まって邪魔になったりもします。そんな試行錯誤がシンプルに楽しいです。

働き方をもっと知る 説明会を予約する

ピラティスを知り尽くしている
ピラティスマシン
世界トップシェアメーカーによる

世界基準のピラティス資格

BalancedBodyの養成プログラムの特徴は「動きの原則(ムーブメントプリンシプル)」と粘土で立体的に学ぶ「3D解剖」。​

​カラダの動きの「基礎の基礎」をしっかり・丁寧に学びます。​

ピラティス未経験で不安な方も安心して受講いただけます。​

両方学べる!
マット資格とマシン資格で
リハビリの幅を広げる!

  • マット

    マットコース
    ・約60の初級~上級までの基本エクササイズ
    ・プロップス(小物)を使ったバリエーション豊かなエクササイズ
    ・レッスン指導方法 他

  • リフォーマー

    マシンコース
    ・マシンの安全な取り扱い方 ・初級~超上級までの約100のリフォーマーエクササイズと指導方法 ・アライメント(姿勢)評価方法 他

  • ムーブメント・プリンシプルの講義
  • ムーブメント・プリンシプルの講義

    ムーブメント プリンシプル 動きの原則
    体の動きの原理原則(基礎解剖・基礎運動学)、姿勢評価、ピラティスの導入

  • ムーブメント・プリンシプルの講義

    ムーブメント プリンシプル 動きの原則
    体の動きの原理原則(基礎解剖・基礎運動学)、姿勢評価、ピラティスの導入

2025年キャンペーン

カラダの動きの「基礎の基礎」をしっかり・丁寧に学ぶ「ムーブメント プリンシプル」が今だけ70,000円!

続けてマットやリフォーマー、様々なマシンを学んでピラティスインストラクターを目指そう!

※ コース受講の有効期限がないので自分のペースで受講することができます!

ピラティスインストラクターとして活躍する卒業生

ピラティス資格コースの
受講を検討している方

ただ今、人数限定で無料相談会実施中!
医療に携わる皆さまで、ピラティス未経験の方・就業中の方・休業中の方など、さまざまな方に合うコースがあります。
些細なことでもお気軽にご相談ください。

理学療法士の皆さまへ

オンラインで今すぐ相談 相談会を予約する

医療の現場でピラティスの知識が必要な5つの理由

  • ピラティスは、 負傷した戦士たちのリハビリとして生まれたもの

    REASON 01

    第一次世界大戦の当時、ドイツ人のJoseph Pilates(ジョセフ・ピラティス)が リハビリを目的として生み出したのが、ピラティスです。
    負傷した患者が、寝たきりでも身体を強化し、全身の機能を改善するようなエクササイズができるように、病院のベッドを改造し、のちのピラティスマシン「キャディラック」の原型となるエクササイズ器具を作り、リハビリ指導を行いました。

    ジョセフ・ピラティス
  • アメリカでは大多数のPTが
    ピラティスを取り入れている

    REASON 02

    アメリカでピラティスは、リハビリテーション・トレーニングとして 高齢の方からアスリートまで幅広い対象と目的のために用いられ、 多くの理学療法士がピラティスの資格を取得しています。

    ピラティスは「心身全体のバランス」を整える、より効果の高いリハビリです。

    スタジオでヨガをしている様子
  • 誰でも安全に、簡単に、
    安心して取り組めるメソッド

    REASON 03

    ピラティスは、ヨガや筋トレなどのトレーニング、整体などとは大きく違い、動きの量や可動域の大きさよりも、意識と集中、そして「動きの質」に重点を置いています。
    誰でも安全に、簡単に、身体の柔軟性や関節の可動域の制限なく、安心して取り組めるメソッドです。

    マットプログラム
  • 痛みの緩和や目下の改善ではなく
    QOLの向上へ導く

    REASON 04

    ピラティスを取り入れることで、全身・全体のつながりを見て治療ができ、根本からの改善を促せます。
    心身の変化を感じやすいので、患者が自ら問題を修正する意識が芽生え、生活向上へ結びつきます。

    スタジオ紹介
  • 理学療法とピラティスが融合した
    無限大の可能性を持つリハビリ

    REASON 05

    病気やケガのリハビリに有効な理学療法と、患者が自分で姿勢をイメージしながら、動作を行うピラティス、両方の良い部分を取り入れて、さらなるリハビリ効果を高めることが可能です。

    理学療法とピラティスを組み合わせたリハビリを行う医療機関は多くあり、ピラティス指導のできる理学療法士は、医療従事者としての幅が広がります。

    バランスドボディでの人との関わり

収入面のプラスにも!

ピラティスの資格を持つ理学療法士は、リハビリに付加価値を提供することで、収入面でもプラスになる可能性が広がります。

医療機関やリハビリセンターだけでなく、ピラティススタジオやフィットネススタジオでの指導、あるいは自分自身でピラティスのクラスを開くことができ、キャリアの選択肢は無限大です。

活躍するバランスドボディ卒業生

バランスドボディ
ピラティススクール
3つの特徴

バランスドボディ
ピラティス資格コース
オンライン説明会はここから予約!

気軽に参加できるオンライン説明会で、気になる疑問を解消しよう!

バランスドボディ
ピラティススクールが
医療従事者に選ばれ続けている
4つの理由

  • 世界基準の
    ピラティスインストラクター資格
    ー PMA ー

    REASON 01

    バランスドボディ設立者ケン・エンデルマンは、ピラティス国際基準「PMA(ピラティス・メソッド・アライアンス)※」の発足者の一人です。

    ※ ジョセフ・H・ピラティス氏が考案したピラティスやそのメソッドを継承し、ピラティス指導者の国際基準や資格を設定する統一団体

    講義の様子
  • 多数の充実したプログラムを展開
    最高の講師陣

    REASON 03

    ピラティスマシン製造メーカーとして名高いバランスドボディによる教育プログラム「Balanced Body® Education」。ピラティスを知り尽くしているバランスドボディが開発した、マインド、身体、キャリアをベストな状態へと導くことができるプログラムです。
    アメリカ本国のTOPエデュケーターと連携し、科学に基づいた最高品質のプログラムを提供しています。

    マットプログラム
  • 十分に自主練習できる環境

    REASON 04

    バランスドボディでは、zen placeが持つ全国のスタジオで充分に練習できる環境が整っています。(諸条件あり)

    バランスドボディでは、zen placeが持つ全国のスタジオで充分に練習できる環境が整っています。(諸条件あり) インプットした知識や経験は、アウトプットしてこそ身に付きます。すぐに実践できるよう、自主練スタジオをご用意しています。

    スタジオ紹介
  • 未経験でも安心
    「世界に広まる
    バランスドボディコミュニティ」

    REASON 05

    世界で最も多くの卒業生を輩出しているバランスドボディ。日本国内はもちろん、世界中にバランスドボディファミリーが活躍しています。 ピラティスを通じて、よりウェルビーイングな世の中にすることを目標に集い、お互いにコミュニケーションを取りながら活動しています。卒業後も楽しい仲間とピラティスジャーニーを楽しみましょう。

    バランスドボディでの人との関わり

ピラティス資格コースの
受講を検討している方

ただ今、人数限定で無料相談会実施中!
医療に携わる皆さまで、ピラティス未経験の方・就業中の方・休業中の方など、さまざまな方に合うコースがあります。
些細なことでもお気軽にご相談ください。

理学療法士の皆さまへ

オンラインで今すぐ相談 相談会を予約する

コース申込

今すぐ受講したい方はこちら コースを申し込む

まずはバランスドボディを詳しく知りたい方はこちら 資料ダウンロード